取り組み

地域の医療や患者さん。そして働くスタッフのためにも。
日々考えながら行なっている、私たちの取り組みを紹介します。

地域のために

秀友会アカデミア

「よりよく生きるきっかけづくりは、体だけのことではないのかもしれません。」2023年にスタートした地域のみなさんと一緒に、トップランナーのみなさんから学び、体だけではない、心から「よりよく生きる」きっかけを、見つけていく取り組み。

進む!札幌秀友会

地域の医療や患者さんのためにも、働くスタッフのためにも。 従来の良いところはそのままに、変化するべき部分には、新しい着想やサービスを導入し、日々進化しつづける組織を目指しています。札幌秀友会病院のチャレンジや新しい取り組みを紹介します。

北海道科学大学との
包括連携協定

2024年9月、医療法人秀友会は、北海道科学大学と包括連携協定を締結しました。多数の実習生受入れや公開講座の共同開催、手稲駅周辺活用マップの共同制作などこれまでの協力関係をもとに、より関係を深くした事業に取り組んでいきます。

働く人のために

札幌秀友会病院
看護部 採用特設ページ

急性期の治療から、一般急性期病棟や地域包括医療病棟、回復期リハビリテーション病棟まで継続した看護実践が可能な札幌秀友会病院の看護部。教育体制や研修内容などを紹介しています。

訪問看護ステーションふじ
WEBサイト

札幌秀友会グループがコンセプトに掲げる「急性期医療から、在宅まで」の「在宅」部分を担っています。 在宅での自分らしい生活をサポートするため、法人内で連携し、訪問看護サービスを提供しています。

Live well Together Program

患者さんとして出会う人も、それを支えるはたらく皆さんも、よりよい暮らしの実現へ。新しい取り組みをはじめています。