法人概要

グループ共通の「急性期医療から、在宅療養まで。」という理念のもと、
各施設が連携し患者さんとご家族をサポートしています。

SCROLL

急性期・回復期・在宅療養期。
各段階で必要な施設同士が
スムーズに連携。
さらに、地域の相談窓口とも
連携することで、幅広く、
適切なサービスの提供を
実現しています。

法人理念

急性期医療から在宅療養まで、人間の命と健康の擁護者としての誇りと使命感を持ち、地域の皆様に良質で幅の広い医療・福祉・介護サービスを提供することにより、地域社会に貢献いたします。

基本方針

  • 地域の中核病院として、良質で高い専門性と総合力を兼ね備えた救急医療、急性期・亜急性期治療を提供します。
  • 患者の権利を尊重し、患者中心の親切な医療を心がけます。
  • 近隣の医療機関と連携・協力して、地域の方々の健康と福祉の向上に貢献します。
  • 日々研鑽を重ね、最新の医療・技術を学び、患者に安全、安心な医療を提供します。
  • 質の高い医療を担う人材を確保し、豊かな人間性を持つ医療従事者の育成に努めます。
  • 積極的に臨床研究を推進して、医学の進歩に貢献します。
  • 健全で安定した病院経営に努め、医療提供の継続に寄与します。

MESSAGE

ご挨拶

当法人は1988年、札幌市手稲区に脳神経外科・神経内科・リハビリテーション科を専門とする病院として開院いたしました。以来、札幌市手稲区・西区、さらには石狩市や小樽市を中心に、地域の救急医療を担いながら歩んでまいりました。
私たちの理念は、「急性期治療から在宅療養まで」、そして「誰でも家に帰れます」。この言葉には、患者さんが再び安心して日常生活を送ることができるよう、治療のその先まで責任を持つという、私たちの強い想いが込められています。
開院以来、脳卒中や脊椎疾患などの救急治療・手術に加え、医師・看護師・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカー等が一体となり、社会復帰・家庭復帰を見据えた切れ目のない医療を提供してまいりました。
その実現のため、当院では

急性期治療

術前術後の全身管理

リハビリテーション

の3つを柱とし、医療の質の向上、地域貢献、そして在宅支援に真摯に取り組んでおります。

1989年には訪問リハビリテーションを導入し、1995年には訪問看護ステーションふじを開設。医療的ケアが必要な方々がご自宅でも安心して過ごせる体制を整えてきました。
さらに1997年には「いしかり脳神経外科クリニック」を開設し、同クリニックにおいて通所リハビリテーションを提供する体制を確立。地域の方々が住み慣れた場所で継続的にリハビリを受けられるよう支援しています。
また、2006年には地域包括支援センターを受託・開設し、介護保険相談センターや介護予防センターとも連携しながら、高齢者の皆さまが住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせるように、自宅での生活を多面的に支援しております。
2007年には当別町に介護老人保健施設「愛里苑」を継承し、医療と介護の一体的な連携にも力を注いでおります。
私が2017年に理事長として赴任してからは、専門である脳血管内治療(カテーテル治療)をはじめ、急性期脳梗塞、頸動脈狭窄症、脳動脈瘤などの高度な手術を積極的に行ってまいりました。また、2019年からは安斉院長のもと、脊椎・脊髄疾患や末梢神経障害の治療もさらに充実しております。
現在は、

神経変性疾患や難病への対応(神経内科)

虚血性心疾患や不整脈の診療(循環器内科)

消化器疾患・内視鏡検査・鼠径ヘルニア手術(消化器科)

生活習慣病の管理(内科)

痛みとしびれへの専門治療(脊髄外科)

機能回復を目指した個別リハビリ(リハビリテーション科)

といった多岐にわたる専門医療を提供しております。
さらに2018年には歯科を開設し、入院・外来を問わず、口腔衛生の観点からも全身の健康維持に貢献しています。

そして何より、当法人の医療は職員一人ひとりの力によって支えられています。「患者さんの笑顔は、職員の笑顔から」この信念のもと、働く環境の整備や研修制度の充実に努め、チーム全体がやりがいを持って働ける職場づくりを大切にしています。
今後も、地域の皆さまが住み慣れたご自宅・ご家庭で健やかな日々を過ごせるよう、「急性期から在宅まで」の一貫した医療と支援を、職員一同心を込めて提供してまいります。
引き続きのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

医療法人秀友会 理事長
藤原 雄介

HEAD OFFICE

法人本部

秀友会本部は経営中枢拠点として、理事長・各部担当理事及び本部局長の下、各部門により全施設の経営管理業務を遂行しています。本部管理業務全般については、常に本部機能の透明性と改善・向上を図っています。

法人本部

・総務部

・情報システム部

・財務部

・人事部

・介護福祉部

・リハビリテーション

・看護部

・広報部

アクセス

〒006-0805
札幌市手稲区新発寒5条6丁目2番1号

TEL 011-685-3333 / FAX 011-685-3335

昭和63年1月~平成13年4月まで

昭和63年1月
札幌秀友会病院 開設
平成5年1月
医療法人秀友会 設立
平成7年6月
訪問看護ステーションふじ 開設
平成8年7月
在宅介護支援センター新発寒・前田 開設
平成8年9月
訪問看護ステーションていね 開設
平成9年5月
いしかり脳神経外科クリニック 開設
平成9年7月
札幌市ホームヘルプサービス事業開始
平成12年4月
介護保険事業開始
秀友会介護保険相談センター
秀友会いしかり介護保険センター
いしかりデイケアサービス
秀友会ホームヘルプサービス
介護保険ステーションふじ
平成13年1月
秀友会西ホームヘルプサービス 開設
平成13年2月
在宅介護支援センター発寒北 開設
平成13年4月
在宅リハビリテーション 開設

平成14年10月~令和3年6月まで

平成14年10月
循環器科標榜・開放型病棟を開設
平成15年4月
内科標榜
平成15年8月
回復期リハ病棟開設(療養60床)
平成16年6月
介護保険ステーションていねを秀友会介護保険相談センターへ統合
平成16年8月
訪問看護ステーションていねを訪問看護ステーションふじへ統合
秀友会西ホームヘルプサービスを秀友会ホームヘルプサービスへ統合
平成16年11月
セカンドオピニオン外来開設(道内3番目)
平成18年3月
在宅介護支援センター新発寒・前田 廃止
在宅介護支援センター発寒北 廃止
平成18年4月
札幌市手稲区地域包括支援センター 開設
札幌市西区介護予防センター発寒 開設
平成19年6月
藤原理事長、札幌秀友会病院長の職を辞し、理事長職に専念
平成19年7月
介護老人保健施設愛里苑 事業継承
平成22年4月
手稲区地域包括を分離(手稲区第2地域包括支援センター開設)
平成22年10月
秀友会コールセンター 開設
平成25年4月
石狩市北地域包括支援センター 開設
令和3年6月
藤原理事長が理事長を退任し、藤原雄介理事長が新理事長に就任

※休止または統合になった事業所

FACILITY

施設案内

病院・クリニック

札幌秀友会病院

〒006-0805
札幌市手稲区新発寒5条6丁目2番1号

TEL 011-685-3333
FAX 011-685-3335

急性期医療から、在宅療養まで。脳神経外科を柱とした専門治療と、家庭復帰を見据えた支援を提供します。

いしかり脳神経外科クリニック

〒061-3216
石狩市花川北6条1丁目19番地

TEL 0133-71-2333
FAX 0133-71-2335

脳神経外科・脳神経内科の初期診断や継続医療を行う無床診療所です。穏やかな在宅生活を送れるよう、訪問診療にも対応しています。

介護施設

介護老人保健施設 愛里苑

〒061-3775
石狩郡当別町ビトエ2200番地1

TEL 0133-26-2874
FAX 0133-26-2832

「高齢者の方々の住み慣れた地域での生活を支え抜くこと」を使命に、予防から看取りまで、様々な支援を提供しております。

秀友会いしかりデイ・ケアサービス

〒061-3216
石狩市花川北6条1丁目19番地
いしかり脳神経外科クリニックデイケア室

TEL 0133-72-8080
FAX 0133-76-2312

いしかり脳神経外科クリニックの通所リハビリテーション施設です。レクリエーションや趣味活動を通して心身機能の維持・改善をめざします。

訪問リハビリテーション・訪問看護

札幌秀友会病院 訪問リハビリテーション

〒006-0805
札幌市手稲区新発寒5条6丁目2番1号

TEL 011-685-3434
FAX 011-685-3533

主治医や医療機関と密接な連携を図り、住み慣れた場所で自分らしく暮らせるようサービスを提供します。

訪問看護ステーションふじ

〒063-0834
札幌市西区発寒14条12丁目2番22号

TEL 011-666-2261
FAX 011-666-2271

住み慣れた家で療養できるよう、日常生活の看護やリハビリテーションなど、生活の質の向上に配慮した、お手伝いをいたします。

地域包括支援センター・介護保険相談センター

札幌市手稲区第1地域包括支援センター

〒006-0814
札幌市手稲区前田4条10丁目2-8
タケシンスクェアビル3F

TEL 011-695-8000
FAX 011-695-8855

高齢者の総合相談窓口です。ご相談は無料です。手稲区の前田/富丘西宮の沢/新発寒の地区を担当しています。認知症や介護保険に関することなど、生活でお困りのことがあればご相談ください。(札幌市委託事業)

札幌市手稲区第2地域包括支援センター

〒006-0835
札幌市手稲区曙5条2丁目8番1号
オーロラ手稲I

TEL 011-686-7000
FAX 011-686-6000

高齢者の総合相談窓口です。ご相談は無料です。手稲区の手稲/手稲鉄北/稲穂金山/星置を担当しています。認知症や介護保険のことで相談したい、認知症の勉強をしたい、高齢者の健康づくりについて知りたい、などご相談ください。(札幌市委託事業)

石狩市北地域包括支援センター

〒061-3216
石狩市花川北6条1丁目41番地1
石狩市総合保健福祉センターりんくる1階

TEL 0133-75-6100
FAX 0133-75-6161

高齢者の皆さんの暮らしの中で起きる介護や福祉、健康、医療などの問題を総合的に支える機関です。高齢者虐待、消費者被害など、様々な権利に関する問題にも対応します。

秀友会介護保険相談センター

〒006-0814
札幌市手稲区前田4条10丁目2-8
タケシンスクェアビル3F

TEL 011-685-6001
FAX 011-685-1123

介護保険の要介護認定を受けた方に対し、ご本人・ご家族の悩みや希望に寄り添い、自宅での生活を支援するために居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成しサービス調整などを行います。

介護予防センター

札幌市西区介護予防センター発寒

〒063-0834
札幌市西区発寒14条12丁目2番22号

TEL 011-666-6855
FAX 011-666-6501

介護予防センターは札幌市の委託事業で、高齢者の方々が住み慣れた地域でいつまでも暮らせるように、健康管理や介護予防に関する相談や支援、転倒予防・認知症予防教室を行っています。介護予防センター発寒が担当する地域は西区の発寒地区/発寒北地区です。